
上場企業の経理はやりがいがある?労働環境は?
- 上場企業の経理は大変だけどやりがいがある?
- 職場環境はホワイト?上場企業の経理の実態は?
- 上場企業の経理の年収は高い?
上場企業の経理と聞くと、「より専門的な知識が必要になりそう」「業務量が多くて大変そう」などとイメージする方も多いかもしれません。
たしかに上場企業で経理として働くには高度な会計知識が求められますし、責任のある仕事も多くなります。
しかし、自分自身のスキルを積むことができ、経理の仕事によりやりがいを感じられることは間違いありません。
また、多忙ではあるものの、上場企業の経理の職場環境はホワイトであることも多く、働きやすいとも言えます。
この記事では、私の経験をもとに、上場企業における経理の職場実態を紹介します。
上場企業で経理として働くことを目指している方は、参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
この記事の目次
上場大企業の経理はホワイト?私が〜年働いた東証プライム企業の職場実態

上場企業の経理の職場実態は?
1. 上場企業で働ける経理はうらやましい?
経理にとって上場企業はうらやましい職場環境だと言ってよいでしょう。
現在、私は東証プライム市場の上場会社に勤務しています。
これまで、非上場の中小企業や、上場会社の子会社で約20年経理として勤務してきました。
しかし、上場企業の待遇には驚かされることがたくさんありました。
忙しい時期もありますがサービス残業はなく、働き方も多様化しておりホワイトな環境です。
加えて経理は上場企業でしか経験できないことがたくさんあります。
経理にとって「上場企業での経験は人生を変える」といっても過言ではありません。
上場企業でしかできない経験
上場企業の経理でしかできない経験として、
- 収益認識やリース会計などの複雑な会計処理
- 国際会計基準への対応
- 開示資料の作成
これらの経験は、転職においても非常に重要視されるものです。
自分の市場価値を高めて給与を上げるには、上場企業での経験はプラスにしかなりません。
>>経理はブラックに間違えて入社すると、こんな悲惨なことになります…。
2. 一人で孤独になることがない上場企業の経理
上場企業では担当する業務によってチーム制で仕事をしているため、仕事で孤独になることがありません。
中小企業でも経理が数人いることは珍しくありませんが、多くの場合は責任者が一人いて、ほかのメンバーは補佐的な役割を務めます。
そのため、課題や問題に対しては常に一人で考え実行する必要があります。
一方で、上場企業では同じレベルのメンバーが同じ部署に数名在籍しています。
目的を共有しながら業務するので一人で抱え込むことがなく、チーム制での仕事は精神的にも楽になります。
経理以外の社員からの理解もある
上場企業は開示義務があることも経理として働きやすい理由です。
インサイダー情報を知ることもありますが、上場企業の社員はその事を熟知しています。
無意味に内部情報を聞き出そうとするような社員はいません。
同じ会社で、部署が異なる社員が経理のことを理解してくれることは、経理にとってとても心強いものです。
3. 中小企業では手の届かない年収が手に入る
上場企業の経理として働くことができれば、中小企業ではむずかしい額の年収を得ることも可能です。
営業や開発とは異なり、経理は自ら利益を稼ぐことができません。
中小企業ではどうしても経理は事務としての役割が強く、高収入を得ることはむずかしいと言えます。
一方で、上場企業では四半期ごとに決算を開示する義務があり、会計士の厳しい監査に耐えられるだけの経理が必要です。
成果を上げることで中小企業ではありえない高収入を目指すこともできるのです。
4. 豊富な人材で効率的に仕事を進める
上場企業の経理は人材が豊富で、人数的な余裕があります。
経理は利益を生み出す職種ではないため、中小企業ではギリギリの人数で業務を回していることが一般的です。
そのため、経理にも優秀な人材を採用し、人数的にも余裕のある配置をしています。
社内システムが整備され無駄な仕事がない
上場企業は内部統制に厳しく、ルールに従って業務が実施されるようにシステム化されています。
指示が明確で確認などの無駄な作業に振り回されることがありません。
業務量は多いものの、効率よく仕事を進めることができます。
業務範囲が明確
上場企業には内部監査があり、どの部署がどの様な業務を行うかが明確にされています。
中小企業では経理に雑用が回されがちですが、上場企業ではそのようなことはありません。
ブラックな働き方をしたくない経理が絶対に知っておくべきこと

(ブラックな働き方をしたくない経理志望者へ)
すでに経理として働いている人も、これから働く人も、
ブラックでしんどい働き方をしたくないなら、
入社する企業選びにはこだわってください。
経理は会社の大きさや業界によって働き方がまったく違う職種です。
どんなに優秀な人でも入社する企業をまちがえてしまうと、
低年収でブラックな働き方になってしまうので注意が必要です。
特に経理未経験の人は、
最初の1社目でどういう仕事の経験をするか?によって、
その後のキャリアに大きな影響が出るので注意してください。

「先輩の背中を見ながら仕事を覚えろ!」
みたいな昭和体質な会社に入ると最悪です。
ろくな教育もなくいきなり現場に放り込まれ、
訳もわからない状態で疲弊していく経理未経験者はものすごく多いです。
経理の給料はこうやって決まる

(経理は「どう言う会社に入るか?」でほぼ給料が決まります)
↓同じ経理でも、残念ながら以下の2種類の人に別れてしまいます。
- 入社当初から年収高めで働ける人と、
- いつまで経っても低年収…で苦しんでいる人
これは経験者・未経験者問わずです。
未経験者なら能力的にはみんな同じスタートのはずなのに、
なぜこんなふうに差がついてしまうのでしょうか?
理由は経理という職種の特徴にあります。
↓経理のお給料ってこれでほぼ決まります。
- 利益をちゃんと出している会社で働いているか?
- 利益を社員に還元する社風があるか?
- 社内でキャリアアップしていく仕組みが整っているか?
経理は営業マンのように個人の成績で給料が決まる職種ではありません。
経理の給料は「自分の会社がもうかっている会社か?」でほぼ決まることを知っておいてください。
あなたが入社する会社がまったく利益の出てない衰退斜陽産業だったり、
社長が利益をすべて自分のものにしているワンマン体質な会社であったりしたら、
あなたがどれだけ優秀な人であったとしても、
低年収でしんどい働き方になってしまうんです。
若くてやる気もあって優秀なのに、
なぜか給料がめっちゃ安い…
みたいな働き方をしている経理ってものすごく多いです。
同じ働くならお給料は高いにこしたことはないですよね。
なお、大手企業に入社すればOK!というわけではないので注意してください。
大手勤務でも安月給で酷使されている経理なんていくらでもいますからね…。
経理は営業マンみたいに「個人のノルマや営業成績」で給料が決まる職種ではありません。
あらかじめ担当範囲が決められた仕事を、
期限までにしっかりとこなすことが重要な仕事です。
「今月は営業ノルマ達成したからボーナスが出る」
みたいな働き方ではないんですね。
同じ未経験入社でもこんなにお給料が違う…
具体例として、
実際に募集されている経理求人を見てみましょう。
↓例えばこの2つはどちらも未経験者向けの求人ですが、
入社時の給料の額がまったく違います。

↑2つ目の低年収でしんどそうな求人…に、
あえて好んで応募する人はまずいないと思います。
経理は実務経験がとても重要視される仕事なので、
当然ながら未経験者はみんなゼロからの評価スタートになります。
ですが、同じ未経験者でも「入社する会社の体質」によって、
お給料の金額がまったく違ってくるのが現実です。
くりかえしになりますが、
経理の給料は入社する会社の良し悪しでほぼ決まります。
やる気もスキルもあるのに「転職活動のときに選ぶ会社をまちがえたこと」が原因で、ブラックな働き方になってしまうケースは本当に多いんです。
↑これ、めちゃくちゃ損なので注意してください。
ブラック企業で働く経理はこんなに悲惨…

(経理はブラック企業に入ると悲惨です)
あなたがどんなに優秀でやる気のある人だったとしても、
入社する会社がブラックだと悲惨な働き方になってしまいます。
↓例えばこんな感じですね…。
- 低年収なのに長時間労働を強制される…。
- ろくな新人教育もなくいきなり現場に放り込まれ、教わっていないことでミスして罵倒される…。
- 頑張ってるのに仕事を評価されず「経理は売上に貢献しない部署だからお荷物」みたいな扱いをされる。
- 決算前など繁忙期は日付が変わるまでサービス残業…。
実は私自身も経験があるんですが、
ブラック企業に搾取されたくない人は、
入社する会社選びには絶対にこだわるようにしてください。
↑これは未経験者も実務経験者もまったく同じですので、
くれぐれも注意してくださいね。
ホワイトな経理求人はこういうところで探すべし

(ホワイトな経理求人は「経理専門の転職サイト」で探すと見つかります)
ブラックでしんどい働き方を絶対にしたくない人は、
求人を探す場所を間違えないことが大切です。
ハローワークとかはブラック求人も多いんで避けてください。
経理は一種の専門職なので、
リクナビなどの「一般向けの転職サイト」も避けた方が良いですね。
↓具体的には、こちらのような
経理専門の転職サイトで求人を探すようにしましょう。

\ ホワイトな経理求人多数あり!/
↑転職サイトは完全無料で使えます。
無料アカウント登録で条件をしぼりこんで求人検索をかけられますよ。
年収額や未経験簿記資格なしOK・残業なしなど、
希望する条件に合った求人だけを検索できるのでとても便利です。
今すぐは転職する気がない人もやっとかないと後で後悔すること

(今すぐは転職活動できない人もやっておくべきこと)
今すぐは転職する気がない人も、
転職サイトへの無料登録だけは早めにやっておいた方が良いです。
なぜかというと、日常のストレスや疲れが限界までたまってくると、
転職サイトに登録するというかんたんな作業すらやる気なくなるんですね(実体験談)
そうなるとさらに今の職場への依存度が高まって、
「この仕事やめたいのにやめられない…。出口がない…」
みたいな精神状態になりがちなんです。
私も経験あるんですがこれめっちゃつらいですよ。
転職サイトで無料アカウントを作って、
年収や残業有無などの希望条件を入力しておくと、
自分にマッチする求人が出るたびに自動通知してもらえます。
気になった求人がきたらブックマーク保存しておきましょう。
↑日常的にこれやっとくだけでも、
「どうしても今の状況がつらくなったら転職もある」
という選択肢を持つことができます。
ホワイト求人に出会えるかどうかってそのときどきの運もありますから、
日常的に情報が自動でスマホに入ってくるようにしておくことが大切です。
忙しくて今すぐは転職活動できない人も、
無料登録だけはやっておきましょう。
↓1分でできる作業ですよ。
